DPRマフラー洗浄施工

メンテナスコストを抑えたい方にピッタリ!

DPFメンテはお客様の快適なドライブに少しでもお役に立ちたいと願い、3つのこだわり

①「フルオーバーホール」②「洗浄方法」③「組立て」

をもって、完全再生洗浄を追求し「フルオーバーホール」洗浄を施工しています。


通常施工時間2日、往復送料込み。

補償期間:6ケ月


①「フルオーバーホール」にこだわります

フィルターの状態を確実に把握し洗浄するため、完全分解(切断)します。

ただ切断するのではなく切り方にも意味があり、こだわります。


②「洗浄方法」にこだわります

ススやアッシュ(オイルや燃料の燃え残り)を効果的に完全に除去するために数種類の装置や方法を組み合わせます。

フィルターによっては洗浄力の強弱も必要とされるのです。更に高効率で高効果な洗浄方法の研究開発にこだわります。


③「組立て」にこだわります

治具にて位置関係を正し、本溶接を行います。

当然ですが排気系に適した溶接機器、方法、材料選定など「溶接技術」にこだわります。


DPF洗浄工程 紹介

「SDDW工法」(特許出願)という独自技術により、高い洗浄力と耐久性を実現しました。


STEP1 : 分解・切断

分解することで再生可否判断が確実に行えます。

STEP2 : DPFチェック(風量・通水)

STEP3 : 予備洗浄

初期の汚れを落とすとともに汚れ方・蓄積状態の確認を行います。

STEP4 : 装置洗浄(噴流など)・仕上げ洗浄

水量・水圧を一定時間かけ続ける噴流や泡洗浄など数種類を使い分けアッシュを剥離させ流しだします。

STEP5 : DPFチェック(通水)

洗浄後の状態確認を行います。

STEP6 : 乾燥

各フィルターごとの完全乾燥を行います。

STEP7 : DPFチェック(風量)

洗浄前後の差と各規定点での風量ムラの検査を行います。

STEP8 : 組立て・溶接

排気系に適した機材・方法で溶接します。

STEP9 : 塗装・乾燥

耐熱塗装・焼付乾燥を行います。

STEP10 : 梱包・発送